- HOME -
******************************************************
12/30
プンゲ投票済ませました。
やっべ、やっべ。投票すんの忘れるところだった。
ええと、第17回の感想書く件ですけど、
自宅が低速回線なので、
いつもはネットカフェとか会社とかからダウンロードしてるんですけど、
正月ということもあってさすがに会社やネットカフェは行けなさそう。
3日か4日まではダウンロードできなさそう。
なので感想書きのスタート、ちょっと遅れるかもです。
それとも個別で1個ずつゆっくりダウンロードしていこうかな…う〜ん…。
ツクールVXいじってます。
というか、最近の私のツクールの遊び方って、
ツクール本体よりドット絵のほうが多かったりなんですよね_| ̄|○
まあてきとうに触ってみます。
とりあえずサンプルゲーで遊んでみたり。
******************************************************
12/29
今日のプンゲ感想はNo1とNo17。これでおしまい!
こちらからどうぞ。
web拍手返信
>サウスラドさんじゃなくてサウラスドさんなんですよね〜。
>はじめ自分も語感と思い込みで同じ間違いしてたので同類の親しみを込めて指摘。
>逆に自信なくなってきて確認しようとしたらツクールwebが移転してるのを発見。
> (VXのページのURLも変更で、この日記ページ上のリンク切れてます)
> ツクールVXはエンターブレイン様も力入れてますよね。
>発売前から素材出してるうみどりさんもすごい!
>(喪中だと「おめでとう系の言葉」ダメですけど、これはいいでしょ)→よいお年を!
>間違い&リンクミス
うあ…うわー本当だー間違えた〜〜〜!_| ̄|○
ご指摘、ありがとうございました。
う〜ん、サウラスドさんごめんなさい。
リンクも修正しました。うん、新しいサイトになったんですね。
>素材
あ、いえいえ、そんなことは。そう言っていただけると嬉しいです。ありがとうございます。
う〜ん、VX素材は時間が空いたらもうちょっと力を入れてみたいです。
XPよりは建物の大きさが小さくなってるので、ひょっとしたら町並みを作りやすいのかなーと。
>よいお年を!
なるほど、おめでとう系じゃないならいいんですね。
なにげに初の喪中の正月を迎えるもので、いろいろ無知でした。
日記のほうはもうちょっと続ける予定ですが、
ともあれひとまず、webのあなたにも、よいお年を!
******************************************************
12/28
も〜い〜くつ寝ると〜
お正月。
お正月には、
ええと、実は喪中ですので年賀のご挨拶は差し控えさせていただきます。
寒さいよいよ厳しさを増す折柄、一層ご自愛のほどお祈り申し上げます。
コピペです。
今日のプンゲ感想はNo2とNo16。
こちらからどうぞ。
よし、残り2作品!
******************************************************
12/27
ついにツクールVX、発売!
さっそく買いに行きました。
近所のPCショップには売ってなかった。鏡音兄弟は売っていたけど。
んで、ちょっと遠くのヤマダ電機行って来た。売ってた!わーい!
せっかくなので帰りに、ヤマダ電機の近くのスーパー銭湯に行ってきた。(どうでもいい)
というわけで、ちょっとだけ触れてみる。
うん、体験版とだいたい同じ。(あたりまえ)
個人的に製品版で気になってたのは、サンプルゲーのあのビジュアルに関して。
データ覗いてみたら、なるほど、サウスラドさんの、あの近未来風のやつとか、ほぼ全部背景画像なんですね。
タイルセットはRTPがそのまま残ってた。
う〜ん、なるほど。タイルセット規格に苦労しそうだなーと思っていたけど、どうやら背景でなんとかなりそう。
タイルセット絶対数の問題はとりあえず、あんまり気に病む必要は無さそう。
タイルセット素材を改変して製作しているのは…ええと、ミチル1作品だけのようだ、と。
なるほど、うん、あとでじっくり調べて見ることにします。
しかしオマケの黒いノート、後ろのページのの「使い方参考例」みたいな部分の内容が、すごくアレだ。
そんなわけで、すみません、時間がなくなってしまいました_| ̄|○
今日のプンゲ感想はNo15の1つだけ。
こちらからどうぞ。
web拍手返信
>プンゲNo.12はハッピーエンドだとハッピーエンドと言う字が出ますですよ
>(これ昨日送信しようと思ったのに、桶屋が気になって10回押してしまいました)
うおお、情報ありがとうございました!
う〜ん、なるほど。どうやらハッピーエンドの文字が出ていなかったので、
私が見たのはノーマルエンドだったんですね。
うん、あとでハッピーエンドにも挑戦してみます。
桶屋の件で一日延ばさせてしまったみたいで、なんかゴメンナサイ。
10まで最後まで見てくださってありがとうございます。
そう、これが桶屋のマジック!
******************************************************
12/26
どもども、うみどりです。
今日は会社が休みの日でしたし、昨日休んだぶんのリカバリーの意味もかねて、
今日の感想はちょっと多めの4作品。
No3、No4、No13、no14です。
では、こちらからどうぞ。
あしたはツクールVXの発売日だよーっと。
でも今現在プンゲモード進行中だもんで、触ってみるのはまた後日。
VX発売前はさかんにVXネタやってたのに、いざ発売したらなんにもやらない、っていう。
あ、そういえば、シムシティソサエティーズ買おうかなーと前に日記に書いてましたが、
見送りました。
やる暇なさそうっていうのもありますが、なんかどうも、いい評判を聞かない。う〜ん。
******************************************************
12/25
昨日書いた感想で、ちょっと2ちゃんのスレで反響をいただいたので、
今日の感想はお休みして、この件でちょっとだけ書きます。
というわけで、私の言い訳聞いてください。
ええと、3分ゲーコンテストの一次審査は「バグの多いゲームを落選させる機能」は無かった、という件です。
あ、あくまで私の見解、ということでよろしくお願いします。
あとそれと、たぶん何名かのみなさんには心苦しく聞こえる箇所もあるかもしれませんが、
これ以上は上手く説明出来そうにないので、すみません、ご容赦願います_| ̄|○
う〜ん…まあ、なんというか、ちょっと言い回しがアレになるのですが、
「バグの多いゲームを落選させる機能」は無かった、
もっと細かく言うなら、バグで足切りすることは一次審査のシステムでは不可能に近い、というか。
「バグの多いゲームは悪い」という内容の返信、まあ、正しいし、同意といえば同意なのですが、
一次審査中にバグをバグだと見破るには、けっこう難しいんです。
第1にまず、例えば、うんまあ、謎解き系のゲームとか、難易度が高いゲームとか、
そのゲームに「途中まで行くけどクリアできなくなる」というバグがあった場合。
これってかなり分かりづらいんです。
一般公開後だと、攻略情報がわらわら出てくるんですけど、
一次審査中は、攻略情報がほとんど無い状態で進められる。
「バグで進めない」のか、単に「私が見落とした箇所があって進めない」のか、
どうにも判断が難しいんです。
第2に、時間的な都合です。
一次審査制度があったときの、特に後半なんかは、
これらをだいたい一週間足らずで審査しなければなりませんでした。
その間にやらなければならないことって、
ゲームのプレイ、コメント執筆、あとは規約違反審査がある回はそれもですし、けっこう多かったです。
特に私なんかはコメント書くのに一日で2つか3つくらいが限度の遅筆、
しかし生半可なコメントなんか書けないから、
「時間切れ」でゲームクリアまでのプレイをあきらめざるを得ないケースもありました。
正直、不甲斐ない話で本当に恐縮なんですが_| ̄|○
ただ、やれるだけはとにかくやったものの、どう頑張ったって物理的にムリだったときもあった、
という事だけは、どうかご理解を_| ̄|○
あとはまあ、バグが見つかった場合でも、
それが「誰の」過失だったかによっても、審査を通すか落とすかの判断が違うケースもあったりします。
ゲームが途中で落ちた等のバグがあった場合、それが作者本人の技量不足なのか、
それとも、ファイル送信やダウンロード中のデータ破損なんかだと、これは事故みたいなもので、
なんら作者さんには過失は無い。それを理由に足切りするわけにはいかない。
余談だけど、第12回のときとか、このへんの理由でかなり時間をロスしたっけ…
ああもう…何をするにしても、時間が……_| ̄|○
う〜ん、だいたい思い出せるのはこんな感じです。
(なにぶん半年くらい前の話を思い出しながら書いているので、細かいツッコミはできれば御用者願います_| ̄|○)
一次審査はバグのあるゲームを落とす目的は無かった、
むしろ逆に、私のスタンスは「疑わしきは罰せず」でした。
ケースバイケースでしたが、バグそのものを理由に足切りには、できなかった。
う〜ん、一次審査っていう制度、何度もやらせていただいていたのですが、
うんまあ、その制度ゆえのデメリットもいろいろ感じてました。
一般への公開が遅くなるとか、
攻略の難しいゲームの判定がすごく難しい(少人数なので誰もクリアできなかったらけっこうヤバめ)、とか。
スレ内にあった「何の為の一次審査だったのか」、こういう意見が出るのも最もだなーと。
なんだかんだで、だからこそ無くなった制度、みたいなところもある…かも。
以上、言い訳だいたいこんな感じです。
とりあえず一次審査の件は、もう既に無くなっている事だし、
今回のこの場以外じゃ、なるだけ話題にしないようにします。
にしても自分かなり不甲斐ないな…はぁ・・・・・・。_| ̄|○
******************************************************
12/24
今日のプンゲの感想はNo5とNo11とNo12の3つです。
こちらからどうぞ。
真ん中から始めて、両端にだんだんと進んでいくみたいな書き方になっていますね今回。
あ、クリスマスイブは家で両親と妹とでズームインとか見てました。
寿司とケーキ喰いました。
大体いつもこんな感じです。
******************************************************
12/23
みなさん元気ですか、うみどりです。
ええとあれです。いよいよクリスマスです。
クリスマスといえば、そう、
1年で最も多くの「呪いの言葉」が街にあふれる日です。
恋人のいない者、恋人のいる者へ呪い言霊を心の中で念じたり。
しかし、そんな皆様注意してください。
古来より、呪いとか恨みとか、その手のオカルト関係のものは、
素人がうかつに手を出すと痛い目にあうものだと相場が決まっております。
小学生のときにコック○リさんとかで遊んで痛い目をあったというかたも少なくないのではないでしょうか。
「自分は素人じゃねーぜ」という貴方、そんな慣れ始めた時期が一番要注意です。
他人を呪ったら自分に跳ね返ってきた、なんてのもお約束ですよね。
皆様はもしや、去年の今頃、
恋人のいる者とかを呪っていたりなんかしていないでしょうか。
その呪いは1年の時を越えて、今のあなたに跳ね返ってきているのかもしれません。
そして今年呪った皆様、
その呪いは1年の時を越えて、来年のあなたに跳ね返ってくるかもしれませんよ。
以上、クリスマスの怪談でした。
うん、ただなんとなく言ってみたかっただけ。
ぜんぜん関係ないけど、私は明日の予定はフリーです。
明日の日記の更新とかもぜんぜん大丈夫です。
ズームインの投稿ビデオ大賞とか見たいです。
web拍手返信
>わーい プンゲ感想楽しみにしてます
うおー、ガンバります!
一生懸命書きます!
うん、ひょっとしたら、厳しい意見を書いてしまうときもあるかもしれませんけど、
そのときは…うん、そのなんというか、ごめんなさい。あんまり気に病まないでください。
今日のプンゲの感想はNo6とNo7の2つです。
トモタカさんリンクありがとうございました。
では、こちらからどうぞ。
******************************************************
12/22
プンゲ感想書き始めました。
今回はNo8,No9,No10からです。
うん、なんとなくキツめなものを先に片付けておきたくなって。
夏休みの宿題で例えると、めんどくさそうなものを先に片付けておく戦法。
こちらからどうぞ。
あ、15回まで感想書いてたページとは別のページになります。
******************************************************
12/21
3分ゲーコンテストはじまったよー!
とりあえず、一通りやってみました。うん、全作品起動できました。
鬱な雰囲気のゲーム多いですね今回_| ̄|○
感想は次回更新ぐらいから書いてみようかと思います。
がんばります。
******************************************************
12/18
こうやって見るとなんだか分からないですが、
屋根です。
うんまあ、RTPの屋根もいいデザインと言えなくはないんですが、
後々、屋根形状とかのデザインをいろいろ自作していく、
例えば正面が三角の切妻屋根とか、寄棟屋根とか自作していくことを考えると、
こういうシンプルな形の屋根があれば便利かなーと思って。
一応、コロニアル屋根っていうもののイメージで作りました。
左から、ブラック、ブラウン、ライトグリーン、グリーン、ブルー、オレンジ、レッド、シルバー。のはず。
TileA3に貼り付けて使ってみてください。
RTPの壁に今日作った屋根を乗せてみた。
うん、まあ、けっこう地味めな色になったかも。
てゆうかもう、いろんな色を作りすぎてなんかよくわかんなくなってきた。
とりあえず、ドット絵は今日までで一区切り。続きはまた後日。
******************************************************
12/16
イチから製作するのはさすがにやってらんないので、
ツクールVXに使えるパーツをつくってみました。
たぶん、ツクールVX発売後は、
RTP(ランタイムパッケージ)の改変素材、という扱いになると思います。
ツクールVX、建物の屋根につけるパーツ。
保存して、TileB〜TileEのてきとうなところに貼り付けして使ってみてください。
ドーマーっていう名前のものだったと思いました確か。
建築的には、小屋裏とか、そういう場所の明かり採りや換気用の窓としてつけたり、
あとはまあ、かっこつけ的な目的で、主に洋風の建物につけたりします。
2倍拡大したもの。
ちなみに4色だけです。
RTPには、他にもいろんな屋根があるけど、
めんどくさいので たぶん似合わないので、この4色だけ。
実際に屋根につけてみるとこんなかんじ。
うん、多分、VXのRTPは建物外観がけっこうアレな感じなので、
こんな感じでアクセントをつけてみるといいかもです。
******************************************************
12/15
ビフォー
アフター
うん、なんか結局微妙な差分になった。
うんまあ、昨日のものよりは、なじむ色合いになった・・・・・・・・・・・・かな?
てゆうかVXのドット絵(建物関係)って、全体的に黒が強いんだなーってことに気が付いた。
XPのドット絵と比べてみたらかなり濃い。
修行が必要かもしれない。うーん。
とりあえず、3分ゲーコンテストが始まったらそっちに移ろうと思いますが、
それまではドット絵ちょっと続けてみようかと思います。
理想は19日までにもう1パターンくらい製作できればとは思いますが、
たぶんムリだなーと思う今日この頃ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。
******************************************************
12/14
手持ち素材を無理矢理VX規格に直してみたんです画像。
(持ち帰り試作 可)
TileA3にこんな感じで入れてみたんです。
試しに組み込んでみた。
うーん。
私が淡色使いなせいで、どうも屋根はともかく壁の色がおかしい。明るすぎる。
デフォルトの窓をそのまま置いてみたら、色が暗すぎる。
どうするべきか。
1)今までの色のまま他の前パーツをつくってしまう
2)VXの色に合わせて既存の色を調整する
うーん、2だろうなあ。
というか始めっから色をもうちょっと濃く作っておくんだった_| ̄|○
******************************************************
12/13
引き続き、ツクールVX体験版のネタ。
普通どおりのやり方じゃ、どう頑張ったってマップ左隅に影が自動生成される。
どうやらこれは仕方ないようだ、と。
なので、TileA4の画像のここいらへんを抽出、一部改変し、
TileEにこれを置く。
んで、これをこういうふうに置いて、
A層のタイルをシフトキー押しながらこうやって置いていく、と。
よっしゃよっしゃ。
なんかせっかくなのでここまでやってみた。
するとやっぱり影ができる、と。
こうしてくれる。
そして、同じくTileA4の壁部分の画像をTileEにコピーして、
さっきの部分に置いてやれば、
オッケー!影が消えたよーい!
しかし消えたはいいものの、ただでさえ貴重になったタイルの絶対数を、
ただ影を消すためだけに浪費するのはもったいない。
うーむ、やっぱりスクリプトのほうをいじってどうにかしたほうが良いのかもしれません。
スクリプトをさわるスキル、自分に無いんですけどもね_| ̄|○
せっかくなので今日試しに作ってみたTileE.png画像をアップしてみました。
このままインポートすれば使うことはできる、はず。
うんまあ、なんかの参考になるかもしれませんので。
web拍手返信
>ぶいぶいぶいえっくす ゲーム化決定ですね
ぶいぶいぶいえっくす、1日の長きに渡る沈黙を破り、ついにゲーム化決定!
ゲームを作るソフトツクールVXによって作られるぶいぶい(略)のゲーム、
ぼくたちはこんなゲームを待っていた!って、え?
>リンク変更ありがとう。私はだれでしょう。
あ、いえいえ、こちらこそ今まで放置してしまっていて、マジですみませんでした。ほんとに。
うんうん、分かっていますとも、分からないはずないじゃないですか。
そう、あなたの正体は!(答えはCMのあとで)
******************************************************
12/12
ツクールシリーズ最新作、RPGツクールVX。
先日、その体験版が公開されました。
というわけで、ちょっと触ってみました。
うん、なかなかけっこう使いやすい。感覚的には200X系に近い感じだけど、マップとかかなり作りやすいかんじです。
タイルセット(マップチップ)素材屋なんてやってるので、気になるところといえばやっぱり、
従来と大きく変わったマップチップ系の素材に関して。
とりあえず適当に思ったこと羅列。
・最初マップチップRTPが見つかんなくて、ああ体験版じゃ改変できないのかなーと思っていたけど、
後で見直してみたらSystemのところに入ってました。
・256色のPNGじゃないほうのPNGでも取り込めるようになって入るけど、
そのせいかedgeじゃ減色しなきゃ使えなくなっている。
キャラ絵とかは256色で出来ているのに、タイルセット系がなんか256色じゃなかった。手間が増えた_| ̄|○
・マップ製作は簡単になったがしかし素材の数やらなにやらで苦労しそうな感じ。
まあそれだけの数をこなせるようになってから悩むべきことなんでしょうけども。
・マップチップのファイル名が「TileA2」みたいな感じで固定の名前にする必要がある?
・ホームページでタイルセット素材企画がなんたらかんたら言ってるけど要するに、
上から7〜8列、9〜10列目が外観用、11〜12、13〜14列目が内観、及びダンジョン用、ということっぽい。
・ダンジョン生成機能はけっこう便利。
ダンジョンを製作するのもそうだけど、店内とか小さな規模の室内を作成するときにも便利かもしれない。
まずは最初にダンジョン生成でがこっと簡単に床・壁・枠を作って、そのパーツをもとにして拡張していく、みたいな。
うんまあとりあえず、思ったのはこんなかんじ。
んで、とりあえず、ウチの手持ち素材をてきとうにVX用に作り直して、インポートしてみて作ってみた。
そしたらこんな感じになりました。
スクショ原寸表示。
うんまあ、本当にてきとうなやつをブチ込んだので、まあいろいろちょっとアレですが、まあとりあえずいっか。
ところでこういうスクショって載せて大丈夫ですよ…ね…?
リードミーにいろいろ書いてあったの見る限りは大丈夫だとは思うんですが…。
うん、問題あったら消します。
・うんなんていうか、やっぱり左端の影が気になる。自動生成でできるとかなんとか。
いやおかしい。光源が変。なんで室内なのにそっち側に影が。
まあ、上層タイルを工夫すれば消せないことは無いし、ひょっとしたら後々改善されるかもですが。
・影そのものの色もちょっと気になる。こういう濃い色の影しか使えないのかな…う〜ん…
基本的に自分、淡色使いになっちゃってるもんで、あわせるのがちょっと大変そう。
RTP系を使うんならともかく自作のものだと(パステルカラー調とか特に)あわせずらいんじゃ…。
うんまあ、スクリプトいじればなんとかなる…の?
・キャラの投身が、ね。これはこれでメリットがありそうなのでそれ自体はまあいいんですが、
この等身にあわせて作り直す必要があるかもしれない。
まあ、ある程度の改変が必要そうだけど、基本的にはなんとかなりそう…かな。多分。
うん、素材に関しては癖をつかむのにちょっとコツが必要かもだけど、
VXけっこういいかもしんない。
そう思う今日この頃ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。
リンク追加しました。
ソフトウエア 制作講座…リンク集のページ。UD COBOのリンクを貼っていただいているようなのでこちらも。
ツクールweb…今まで貼ってなかったんかい。
足長帝國 Official Website!…mixi始めたころマイミク申請してくださったナイスガイさんのサイト。
WaZato yatte Masu…こちらはリンク修正。うなぎなまずさん改め湯薙ならずさん。
いや、うん、どれもこれも「今更かよ」って突っ込まれるほどの遅れたタイミングなんですけども_| ̄|○
web拍手返信
>VXのテーマソングを考えました
>ぶいぶいぶいえっくすごまみそぶい
いやうん、笑っちゃいました。
VXのテーマソングはこれで決定!後は発売日を待つばかり!
俵のトゲトゲネズミ(敵キャラ・経験地10)がコメ(イベント用アイテム)喰って(ダメージを与えHP回復)チュウ(何も起こらない)。
******************************************************
12/11
よろい戸とか、ちょっとしたものを追加して、とりあえず公開しました。
向こうのほうのホームページでどうぞ。
いちおう公開しましたが、必要とあらば更新していくつもりですので、
そこんとこよろしくお願いします。
******************************************************
12/8
ドット絵がまだ続きます。テンションは、うん、まあ、ね。
2階窓にフラワーボックス。花つき。
なにげに手こずりました。そういえば初の自然物(非人工物)だ。
んー、まあ、装飾関係はとりあえずこのくらいかも。
次回までに、現状までのやつを整理して仮公開、
とやってしまおうかなーと思う今日この頃ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。
******************************************************
12/6
だいたいの山場はクリアできたので、ドット絵テンションは上昇傾向にあります。
しばらくはドット絵のアップ続けます。
装飾材をいろいろ作ってみた。
屋根のへの字の中央あたり、人間で言うところのおでこの部分にありますのが、妻飾りというものです。
左側のそれはフラダリっていうマークらしいです。フラダリのつもりです。
妻飾りとしてはメジャーなデザイン。
右のほうのはとくに名前は無い。てきとうに作った。
2階部分の窓の部分に追加したのは…ええと、カバートリム、かな。
てゆうか、つけてみたらぶっちゃけくどくなった。なくても良かったかも。
いや一応作ったんで参考までにつけててみましたけど。
んで左の1階窓のやつは鋳物面格子。
うんまあ、防犯目的とかでつけるやつです。
あとは、微妙に色とか調整しました。
私のパソコンで見たらまあまあ良かったんですが、別のパソコンで見たらどうもいまひとつはっきりしなかった。
ううむ、本来なら、色や装飾部材だけじゃなく建物の形なんかでデザインにアクセントをつけたいところですが、
さすがにそれはめんどくさい。作るのも実際に素材としてツクールに落とし込むのも。
まあ前者は私が頑張ればいい部分なんですが、後者はそうもいかない。
なので形はまあこれでとりあえずは妥協しようかなーと思う今日この頃ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。
******************************************************
12/5
普段はあまりしないくせに、時々妙に気合はいって一気に作業進めてしまうことってあるよね。
そんなドット絵。
住宅外観・南欧風。草とアルシェスはツクールXPのRTPですが。
とりあえず基本のパーツっぽいものはそろったと思う。
ただこのままじゃちょっと格好ついていないので、もうちょっと考えます。
素材として公開するのはそのあとで、ということで。
******************************************************
12/3
仕事が忙しいんだか忙しくないんだかよく分かりません。
大変なことは確かなんですけど。
うあー、エースコンバット6のラス面がクリアできねー。
レイトンは…うん、まあ。
今年は寒さが厳しいとは予測してましたけど、
なんかこんなに早く雪が積もるとは。
雪道苦手です_| ̄|○
すべるのは苦手です。
なんかプンゲの日程がけっこう変則的になったっぽいですね。
二期制みたいなもんか。
うーん、もしもだけど、野球で言うところの日本シリーズ(クライマックスシリーズ)みたいな感じで、
前半と後半の優勝作、もしくは上位3位くらいまでで、最後に決選投票やって今期の覇者を決める、
みたいなやり方が出来たら、ひょっとしたら面白いかもなーと思いました。
web拍手返信
>トレイン教授とカゼギミ怪人ビネ・ツー
レイトン教授とビネ・ツーの交流を描くあったかハートフルストーリー。
微熱だけに。
******************************************************
12/2
ゲヘアハハハハァッ
はっ、何奴?
私は冬将軍第2の刺客
カゼギミ怪人ビネ・ツー
キサマを風邪引きにしてやるぞー
うわー、やめろー
というネタを考えてしまうくらいにヤバめなので、
いや、脳がじゃくて体調がヤバめなので、
今日は養命酒飲んで早めに寝ます。
今日のレイトン:
4章に入りました。
てゆうか前作と比べて難しくなった?
てゆうかヒントメダルが少なくなった?